- 紅シュウが作中で使用
- 両回転対応の万能タイプ(組み合わせで全てのタイプに変更可能)
- 重量:78.1g
- 単体持久力:119秒(参考)※
※紅シュウが作中で最初に使用した左回転ディフェンスモードで計測、4種類の軸先の中で最も持久力が高かった
総合評価(公式): 攻撃力 8 / 防御力 5 / 持久力 5 / 重量 14 / 機動力 6 / バースト力 1
コアは左右両回転対応、レイヤーは両面使用可、ドライバーは4つの軸先を選択可能と一つのベイであらゆる戦略を実践することができる超万能タイプのベイブレード
重量はF、Vギアを装備したベリアル以上の78.1gを誇り、攻撃面・防御面どちらにもプラスの効果をもたらしている
目次
【DBコア】スプリガン
評価(公式):攻撃力 1 / 防御力 1 / 持久力 1 / 重量 2 / 機動力 0 / バースト力 0
専用ツールを使用することで左右両回転どちらにも対応することができるコア
重量:7.9g


【ブレード】アストラル
評価(公式): 攻撃力 2 / 防御力 2 / 持久力 2 / 重量 3 / 機動力 2 / バースト力 1
左回転時はラバー部分による回転吸収、右回転時にはメタルパーツによる強攻撃が可能な左右両回転ブレード
重量:11.9g


【アーマー】0(ゼロ)
評価(公式): 攻撃力 1 / 防御力 1 / 持久力 1 / 重量 3 / 機動力 0 / バースト力 0
ウエイトの偏りが少なくベイの性能をバランス良く引き上げるアーマー
重量:13.9g


【ディスク】オーバー(Ov)
評価(公式): 攻撃力 1 / 防御力 1 / 持久力 1 / 重量 5 / 機動力 0 / バースト力 0
重量級かつシンプルな円形状により攻撃・防御・持久力のすべてを大きく上昇させるディスク
重量:33.8g

【ドライバー】クワトロ(Qt)
評価(公式): 攻撃力 3 / 防御力 0 / 持久力 0 / 重量 1 / 機動力 4 / バースト力 –
メタル製の軸先2種類(スタミナタイプ・ディフェンスタイプ)とラバー製の軸先2種類(アタックタイプ・バランスタイプ)の4種類を戦術に合わせて切り替えられる超バランスタイプのドライバー。(能力値は攻撃モード)
軸先を変更する際は一度ベイをばらす必要があるため少し面倒
重量:10.0g


最後に
アストラルスプリガンはあまりにも選択できるモードが多いため一つの記事でまとめるのは難しかったです
各モードの詳細は順次別記事で作成していきます
それでは!